Egypt (3)/Cairo・Old Cairo&久々の東京!
昨日は久々に都内進出!!(笑)
久しぶりの東京に人酔い・・・私、この先大丈夫なんだろうか・・・
お誘いいただきまして、銀座へミュージカル「COCO」を観てきました。

ファッションデザイナー、ココ・シャネルの人生を描いたミュージカルです!
こんな波乱万丈な人生を送ってきた方だとは知りませんでした。
鳳蘭さんはすごいパワーで本当にステキでした!!
ミュージカルといえば・・・すぐ寝てしまう私ですが(笑)
今回は全編楽しんで観させてていただきました。
8月には映画も公開されるとか。気になります!
昨日は銀座三越で堂島ロールも買えたし!(15人くらいしか並んでなかった)
終わってからアップルストアでiPhoneを悩むも・・・昨日は我慢してきました・・・
でも・・・欲しいよ~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009/6/19
この日の夜から夜行列車で出かけるため一度ホテルをチェックアウト。
大きいトランク類は預かってもらうことにして私はザックで行動!
この日は金曜日。エジプトは金曜土曜が休日なので
あの連日すごかった道路が嘘のようにガラガラ、
うるさいクラクションも皆無・・・でした。
特に午前中はみんなお祈りの時間なのだそうで家やモスクにこもっているようです。
この日は午前中からエジプトの秘宝がたくさん展示されているエジプト考古学博物館へ。
前日猛烈な暑さでかなり疲れていたし涼しく鑑賞できてちょうどよかったです。
といってもガンガンにクーラーがきいているわけではなく
日差しを浴びずに木陰で休んでる・・・程度の涼しさなのですが・・・


(右のペットボトルの写真の説明は後ほど・・・)
いやいや、しかしここはとっても良かったです。
今まで見た博物館美術館の中でも3本の指に入るくらい素晴らしかった!
興味深い展示物が次から次へと押し寄せてきて大興奮!!
こちら館内撮影禁止。カメラは入口で預けなくてはいけません。
なので画像がないのがとても残念なのですが・・・
様々な王様の座像、棺、家具やパピルス、宝飾品が所狭しとならべられています。
ここの一番の見どころはツタンカーメンの玉座や寝台・・・
そしてツタンカーメンの黄金のマスクです。
キンピカの黄金のマスク・・・美しかったです!!
そして別料金がかかりますがマミーズルーム(カタカナで書くと変な感じ)!
いわゆるミイラ室です。(動物のマミーズルームは最初の入場料で見れます)
ナナちゃんはちょっと苦手らしく私一人で見てまわってきました。
何体ものミイラが並んでいてその状態のよさにビックリ。
髪の毛や・・・歯、まつ毛まで・・・しっかり残っているんですよね~
何千年も前に生きていた人たちと一緒の空間にいる・・・本当に不思議。
こちらの博物館、新しく建物を別場所に建築中。
総事業費700億円の約半分が日本のODAによるものなのだそうです。
とにかく広い!グルグルまわってると疲労が・・・(でも見やすい展示でした)
一通り見て外にでてすぐ隣のカフェで一休み。
私が頼んだガス入りのお水・・・(ペリエってメニューにはあったけど・・・)
上の写真のものなんですが・・・
汚い!!!ペットボトルがドロドロなの・・・
更にぬるい。2口ほどで飲む気が失せ・・・
エジプトは本当にどこにいっても冷えた飲み物に出会えません・・・
この後、オールドカイロと言われる地区へ。
ここはカイロ発祥の地。
こちら、コプト教徒(原始キリスト教の流れ汲んでいる)が多く住んでいて
マル・ギルギス駅を出るとそのような建物がたくさん建っています。
聖ジョージ修道院。今は教会になってます。


中はがきらびやかで美しい教会でした。

近辺には女子修道院や様々な教会がかたまって建てられています。
しかしこの建物を出たすぐの道路沿いには土産物屋さんがたくさん。
それもかなり客引きがすごく、振り切るのにもの(本当に!!)すごく大変!!
あまりにすごくて欲しいものがあっても買う気が失せます・・・
ちなみにエジプトでは・・・
日本人だとわかるとなぜかみんな「山本山!!」と叫んできます。
線路の反対側の方へいくと・・・
こちら観光地域とは正反対、地元民の街(スーク)になってます。
ちょっと観光客が歩くのもはばかられるくらいの混沌さ。
そして・・・またもや視線の嵐。
食堂や、果物、野菜などを売る屋台がずらっと並ぶ道になっており
少し横道に入るとちょっと危険そうな雰囲気。カメラも出せず。
お腹がすいたので一つの食堂に入ることに。
ここでエジプト国民食「コシャリ」を食べました。
コシャリとは・・・お米、スパゲティ、マカロニなどが混ざった軽食。
辛いソースを好みでかけてたべます。
もう一つのソースは・・・辛くはなかったけど・・・なんだっけ・・・??


食べ方がわからなかったのでお店の人にききながら。
まったく英語も何も通じなかったのでスプーン一つもらうにも大変でした・・・
美味しかったですが、ちょっと最後飽きるかな・・・
こちら、一杯2£E(40円くらい)
そしてここでお水も頼んだら・・・水道水がたっぷり汲まれたものが
アルミの計量カップみたいなもので出てきてびっくり。
さすがにそれは飲めずペットボトルにしてもらったのですが・・・
ここでまた事件勃発。
このゴハンは一杯2£E。2つ頼んで4£E。
隣で食べてたおじさんに身振り手振りで苦労してこの値段を聞いたのです。
が!最後に会計で出てきた金額が全部で10£E。
水がどんだけ高いんだって話ですよ!!!!(怒)
そこでナナちゃんぷっつん。
こんなに怒ったナナちゃんを私は初めてみたよ~!!
どんなに言ってもこの値段は変わりませんでした・・・
ムカムカした気分で立ち寄ったフレッシュジュースやさん。
ここで、マンゴージュースを。
美味しかったんだけどとにかくこのお店も、通りもめっちゃくちゃ汚くて
ハエやらなんやらがブンブン飛んでて・・・本当にすごかった・・・
この後、また反対側に戻って少し先にあるスーク・フスタート(土産物屋さん)
シナゴークなど見てまわってきました。
しかし・・・暑い・・・もう暑いしか言葉が出ません・・・
夕方、一度ホテルに戻ってナナちゃんがホテルにお願いして
空いている部屋で休憩&シャワーを浴びさせてくれるようにお願いしてくれました。
この頃からお腹がゴロゴロしてくるように・・・念のため正露丸を飲む・・・
シャワーを浴びて休憩して少し早めに駅に向かいます。
切符を買ったムバーラク駅(←確かそうだったような・・・)
出発駅、ココだって誰でも思いますよね・・・
(実際切符を買った時に値段を聞いた旅行者はこの駅から出発していた)
なんと、駅に行って駅員に聞くと私たちの乗る電車
この駅から出ないと言うじゃないですか!!(驚!)
ギザ駅に行けと言われ・・・急いでギザ駅へ逆戻り。
早く行動していて本当によかった・・・
汗だくになってついたギザ駅で電車を待つ・・・
にしてもこの線路の汚さ・・・ゴミだらけ。
本当に大丈夫なのかと心配になります・・・

待ってる間に何本か電車が到着しては出て行ったんだけど・・・
薄暗い車内に外観もボロボロの車両、
入口に溢れる人と窓から顔を出している沢山の人たち・・・
確かに普通の電車は乗れない・・・絶対ムリ・・・。
隣の男の子が車両の位置を教えてくれ(結局ちょっとずれて走って乗ったけど)
無事乗った車内。うーん、やっぱり汚い・・・すごく汚い・・・
特にお手洗いはすさまじく・・・・一度行くも二度と行きませんでした・・・
ちょっとはしたないですが・・・すいていてみんなやっていたので
座席を向かい合わせにして足を伸ばして・・・


しかし・・・寒い!!!今度は外に反して極寒のごとく冷房が強すぎて・・・
凍えながらの移動となったのでした・・・
20:30発、約10時間の電車の旅。ルクソールに向かいます。
ルクソールでは何も起こりませんように・・・
久しぶりの東京に人酔い・・・私、この先大丈夫なんだろうか・・・
お誘いいただきまして、銀座へミュージカル「COCO」を観てきました。

ファッションデザイナー、ココ・シャネルの人生を描いたミュージカルです!
こんな波乱万丈な人生を送ってきた方だとは知りませんでした。
鳳蘭さんはすごいパワーで本当にステキでした!!
ミュージカルといえば・・・すぐ寝てしまう私ですが(笑)
今回は全編楽しんで観させてていただきました。
8月には映画も公開されるとか。気になります!
昨日は銀座三越で堂島ロールも買えたし!(15人くらいしか並んでなかった)
終わってからアップルストアでiPhoneを悩むも・・・昨日は我慢してきました・・・
でも・・・欲しいよ~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009/6/19
この日の夜から夜行列車で出かけるため一度ホテルをチェックアウト。
大きいトランク類は預かってもらうことにして私はザックで行動!
この日は金曜日。エジプトは金曜土曜が休日なので
あの連日すごかった道路が嘘のようにガラガラ、
うるさいクラクションも皆無・・・でした。
特に午前中はみんなお祈りの時間なのだそうで家やモスクにこもっているようです。
この日は午前中からエジプトの秘宝がたくさん展示されているエジプト考古学博物館へ。
前日猛烈な暑さでかなり疲れていたし涼しく鑑賞できてちょうどよかったです。
といってもガンガンにクーラーがきいているわけではなく
日差しを浴びずに木陰で休んでる・・・程度の涼しさなのですが・・・



(右のペットボトルの写真の説明は後ほど・・・)
いやいや、しかしここはとっても良かったです。
今まで見た博物館美術館の中でも3本の指に入るくらい素晴らしかった!
興味深い展示物が次から次へと押し寄せてきて大興奮!!
こちら館内撮影禁止。カメラは入口で預けなくてはいけません。
なので画像がないのがとても残念なのですが・・・
様々な王様の座像、棺、家具やパピルス、宝飾品が所狭しとならべられています。
ここの一番の見どころはツタンカーメンの玉座や寝台・・・
そしてツタンカーメンの黄金のマスクです。
キンピカの黄金のマスク・・・美しかったです!!
そして別料金がかかりますがマミーズルーム(カタカナで書くと変な感じ)!
いわゆるミイラ室です。(動物のマミーズルームは最初の入場料で見れます)
ナナちゃんはちょっと苦手らしく私一人で見てまわってきました。
何体ものミイラが並んでいてその状態のよさにビックリ。
髪の毛や・・・歯、まつ毛まで・・・しっかり残っているんですよね~
何千年も前に生きていた人たちと一緒の空間にいる・・・本当に不思議。
こちらの博物館、新しく建物を別場所に建築中。
総事業費700億円の約半分が日本のODAによるものなのだそうです。
とにかく広い!グルグルまわってると疲労が・・・(でも見やすい展示でした)
一通り見て外にでてすぐ隣のカフェで一休み。
私が頼んだガス入りのお水・・・(ペリエってメニューにはあったけど・・・)
上の写真のものなんですが・・・
汚い!!!ペットボトルがドロドロなの・・・
更にぬるい。2口ほどで飲む気が失せ・・・
エジプトは本当にどこにいっても冷えた飲み物に出会えません・・・
この後、オールドカイロと言われる地区へ。
ここはカイロ発祥の地。
こちら、コプト教徒(原始キリスト教の流れ汲んでいる)が多く住んでいて
マル・ギルギス駅を出るとそのような建物がたくさん建っています。
聖ジョージ修道院。今は教会になってます。



中はがきらびやかで美しい教会でした。


近辺には女子修道院や様々な教会がかたまって建てられています。
しかしこの建物を出たすぐの道路沿いには土産物屋さんがたくさん。
それもかなり客引きがすごく、振り切るのにもの(本当に!!)すごく大変!!
あまりにすごくて欲しいものがあっても買う気が失せます・・・
ちなみにエジプトでは・・・
日本人だとわかるとなぜかみんな「山本山!!」と叫んできます。
線路の反対側の方へいくと・・・
こちら観光地域とは正反対、地元民の街(スーク)になってます。
ちょっと観光客が歩くのもはばかられるくらいの混沌さ。
そして・・・またもや視線の嵐。
食堂や、果物、野菜などを売る屋台がずらっと並ぶ道になっており
少し横道に入るとちょっと危険そうな雰囲気。カメラも出せず。
お腹がすいたので一つの食堂に入ることに。
ここでエジプト国民食「コシャリ」を食べました。
コシャリとは・・・お米、スパゲティ、マカロニなどが混ざった軽食。
辛いソースを好みでかけてたべます。
もう一つのソースは・・・辛くはなかったけど・・・なんだっけ・・・??



食べ方がわからなかったのでお店の人にききながら。
まったく英語も何も通じなかったのでスプーン一つもらうにも大変でした・・・
美味しかったですが、ちょっと最後飽きるかな・・・
こちら、一杯2£E(40円くらい)
そしてここでお水も頼んだら・・・水道水がたっぷり汲まれたものが
アルミの計量カップみたいなもので出てきてびっくり。
さすがにそれは飲めずペットボトルにしてもらったのですが・・・
ここでまた事件勃発。
このゴハンは一杯2£E。2つ頼んで4£E。
隣で食べてたおじさんに身振り手振りで苦労してこの値段を聞いたのです。
が!最後に会計で出てきた金額が全部で10£E。
水がどんだけ高いんだって話ですよ!!!!(怒)
そこでナナちゃんぷっつん。
こんなに怒ったナナちゃんを私は初めてみたよ~!!
どんなに言ってもこの値段は変わりませんでした・・・
ムカムカした気分で立ち寄ったフレッシュジュースやさん。
ここで、マンゴージュースを。
美味しかったんだけどとにかくこのお店も、通りもめっちゃくちゃ汚くて
ハエやらなんやらがブンブン飛んでて・・・本当にすごかった・・・
この後、また反対側に戻って少し先にあるスーク・フスタート(土産物屋さん)
シナゴークなど見てまわってきました。
しかし・・・暑い・・・もう暑いしか言葉が出ません・・・
夕方、一度ホテルに戻ってナナちゃんがホテルにお願いして
空いている部屋で休憩&シャワーを浴びさせてくれるようにお願いしてくれました。
この頃からお腹がゴロゴロしてくるように・・・念のため正露丸を飲む・・・
シャワーを浴びて休憩して少し早めに駅に向かいます。
切符を買ったムバーラク駅(←確かそうだったような・・・)
出発駅、ココだって誰でも思いますよね・・・
(実際切符を買った時に値段を聞いた旅行者はこの駅から出発していた)
なんと、駅に行って駅員に聞くと私たちの乗る電車
この駅から出ないと言うじゃないですか!!(驚!)
ギザ駅に行けと言われ・・・急いでギザ駅へ逆戻り。
早く行動していて本当によかった・・・
汗だくになってついたギザ駅で電車を待つ・・・
にしてもこの線路の汚さ・・・ゴミだらけ。
本当に大丈夫なのかと心配になります・・・

待ってる間に何本か電車が到着しては出て行ったんだけど・・・
薄暗い車内に外観もボロボロの車両、
入口に溢れる人と窓から顔を出している沢山の人たち・・・
確かに普通の電車は乗れない・・・絶対ムリ・・・。
隣の男の子が車両の位置を教えてくれ(結局ちょっとずれて走って乗ったけど)
無事乗った車内。うーん、やっぱり汚い・・・すごく汚い・・・
特にお手洗いはすさまじく・・・・一度行くも二度と行きませんでした・・・
ちょっとはしたないですが・・・すいていてみんなやっていたので
座席を向かい合わせにして足を伸ばして・・・



しかし・・・寒い!!!今度は外に反して極寒のごとく冷房が強すぎて・・・
凍えながらの移動となったのでした・・・
20:30発、約10時間の電車の旅。ルクソールに向かいます。
ルクソールでは何も起こりませんように・・・
スポンサーサイト