そんなこんなで朝食終了してささっと荷物まとめてチェックアウト。
フロントに荷物を預かっていただき徒歩で10分ほどの
猿田彦神社へ。

ここに祀られている猿田彦大神は・・・
以下HPより・・・
ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ
"おみちび き"になる大神で、古事記、日本書紀などにも
「国初のみぎり天孫をこの国土 に御啓行(みちひらき)になられた」
と伝えられています。
ということで、これから何かを始めようと考えていたり
岐路に立っている人は、道を切り開いていく力を分けていただけるそう。
ここも緑に囲まれていて非常に清々しい雰囲気!
人も全然いなくてノンビリできます。
こちらでも御朱印を。

今回まわった中で唯一金額が定められていなかったので
他のところと同じ金額を納めてきました。
そして敷地の端の方にこんな小さな神社が。
実はものすごく有名な神社らしい。
境内社 佐瑠女神社
なんでも芸能の始祖とも言われている神様
「あめのうずめのみこと」が祀られていて
芸能&マスコミ関連にご利益があるとのこと!
あまてらす大御神が天岩屋の中に入ってしまい世の中が荒れ暗闇に陥ったとき
このあめのうずめの命が岩戸の前で舞踊をし神々が喜んで拍手する様子に
あまてらす大御神が不思議に思って岩戸から出てきて
元の平和な世の中が戻ったという神話!
このお話、聞いたことある!!と、パンフレット読んで思いました!
この神様をまつっている神社はほとんどないそうです。
そしてこの神社からまた徒歩10分ほど先の所にある
内宮の別宮
月讀宮へ。
この頃、気温も最高潮。10分位ってあったけど結構遠かった・・・。
汗だくになりながら歩く・・・
やっとたどり着くとそこは森の中。
涼しくて気持ちがいい参道が続いていました!

しかし行ってびっくり。というかあまりここは調べていなかった・・・
社殿が一つかとおもっていたら四社殿もあった(笑)

宮名とご祭神
(1)月讀宮(つきよみのみや) 月讀尊(つきよみのみこと)
(2)月讀尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)
月讀尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)
(3)伊佐奈岐宮(いざなぎのみや) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
(4)伊佐奈弥宮(いざなみのみや) 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
そして一番最初に名がついていた右から二番目にあった月讀宮をお参り。
月讀宮の神、月讀尊は天照大御神の弟神で夜を支配する神。

その後よくわからず奥から全部お参りしていった。
後でガイドをみたらちゃんと順番(上の番号順)があったらしい・・・
私はどうも思いっきり反対側からお参りしてたみたい。orz...
更にどうも参道も裏参道から入ったっぽい。
そんな感じで表参道を通って出てきました・・・。

しかしここの森林浴はすごい!!
心身共に洗われるとはまさにこういうことだ!と思いました。
本当に気持ちがよかった!
ここでもしっかり御朱印いただきました。

参拝順序を間違えたことで
なんとも微妙な気持ちのまま宿方面に戻ることに・・・。
が、バスの本数が少なく、また歩くことにしました。
炎天下往復50分。なかなか辛かったっす・・・。
あまりの暑さに向かった先は・・・・

また赤福氷(笑)
いや、ほんと、あんこさえなければマジウマです。
暑さで食欲が失せていたのだけど伊勢名物をまだ食べてない・・・
ということで・・・おかげ横丁を歩く。
伊勢うどんとてこね寿しと悩んだ結果・・・こちらへ。
すし久さん。建物も素敵です。神宮の古材を使って造られたんだって!
まだ開店したばかりだったので空いてましたが、あっという間にいっぱいに。
ここで名物、てこね寿しを!

美味しかった♪♪結構量があってお腹いっぱい!
醤油漬けされたカツオがぷるんぷるんでした。
本当はもっと色々な食事がついたセット食べたかったんだけど
どうしても食べられる気がしなかった・・・
お腹こなしに、もう一回内宮の入り口まで。

青い空と白い雲にはえる鳥居が美しかった♪
またおかげ横丁を戻り、しばしお店を物色。


おすすめは色んな種類の招き猫がいっぱい売ってるお店!!
表情、素材も色々あってすごく楽しいです!
思ったんだけど、今まで色んな所とか旅行とかしていて、
繁盛しているお店(飲食店とか含)だったりホテルとか旅館とか・・・
そういえば招き猫が置いてあるところが多いなぁと気付きました。
(前にいったカンボジアのホテルにもあったんだけど
それは中国から来たっていってた)
ものすごく惹かれた焼物の招き猫があったんだけど・・・
お値段が可愛くなくて・・・諦めてしまいました・・・
ですが、今ちょっと後悔中・・・
そんなこんなで伊勢は終了。
本当は鳥羽とか志摩とかまで
足を延ばせばよかったのだけど(時間もそこそこあったし・・・)
名古屋もちょっと歩きたかったので昼過ぎの電車で名古屋に向かうことに。
くたくたになって宿へ戻って荷物を受け取りバスに乗り伊勢市駅まで行こうとしたんだけど
手前の宇治山田駅からも近鉄特急に乗れるとのことでそこで下車。
20分後の特急の切符を取り、しばし休憩・・・

どうも時間によって車両が色々かわるようです、近鉄特急。
伊勢ライナー?だっけな?行きよりなんか高級車輌でした(笑)
そして。爆睡して名古屋へ・・・・。
長くなりましたがきっと次が最後です!
そういっていただけると撮った甲斐があります!!
本当に素敵な場所でした。
鳥居なんてシンプルなのに迫力すごくあって・・・
遠目から見てても中に吸い込まれそうでした!
あと、もう2種類くらいあったような気がします。
これは値段一緒でしたがちょっとお高い電車もあるようですよ!